高学年

3~6歳

本を読む楽しさを知る絵本

本は、子どもの想像力をかきたてます。子どもは、本の世界に入り込み、さまざまな冒険や経験をすることができます。また、本は、子どもの創造性を育みます。子どもは、本から新しいアイデアや発想を得ることができます。さらに、本は、子どもの世界を広げます...
3~6歳

動物界のホントとデタラメ

小学生は、動物への興味や好奇心が旺盛な時期です。そんな子どもたちに、動物の魅力をもっと知ってほしいので、動物のくらしや特徴をわかりやすく紹介してくれる本や、動物の不思議やおもしろさを楽しむことができ、科学的な知識も学ぶことができる本を紹介し...
低学年

めぐる森の命のお話

自然の命の循環を子どもたちに伝えるには、自然に触れる機会を与えることで、自然の命の循環を身近に感じることができます。自然と共存をテーマにした絵本からも学べます。 「めぐる森の物語」 この絵本は、森に住むウサギやリス、鳥などの動物たちが、どん...
3~6歳

すばらしい自然を感じる絵本

子どもが自然に触れ合うことで得るものは、心身ともに多岐にわたります。自然に触れることは、子どもの成長や発達にとって必要不可欠な要素です。そんな自然を感じ取ることが出来る絵本を紹介します。 「ゆきってなぁに?」 「ゆきってなあに?」は、ユーヴ...
3~6歳

ほっと一息する大切さに気づかされる絵本

日常の忙しさは、子どもの心身の健康や情緒の安定、自由な発想や創造性、人間関係やコミュニケーションなどを損なうことがあります。忙しさは、子どもにとって、自分の時間や空間がなくなり、自分の気持ちや考えを表現したり、休息したり、遊んだりすることが...
低学年

自然と人間の共生について考える絵本

自然と人間の共生とは、自然を大切にしながら、人間が自然と仲良く暮らすことです。自然は人間にたくさんの恵みを与えてくれます。人間は自然を壊したり、汚したりしないようにしましょう。自然と人間の共生は、地球の未来と人間の幸せにつながります。 「エ...
3~6歳

あたたかいメッセージの絵本

「あかいてぶくろ」 絵本「赤いてぶくろ」は、林木林さんが書いた、一組の赤い手袋の物語です。 あたたかいメッセージ:この絵本は、手袋が離れ離れになっても、それぞれの場所で幸せを見つけるという、あたたかいメッセージを伝えています。手袋は、ちいさ...
3~6歳

勇気と友情のワクワクする可愛い絵本

可愛いねずみの勇気と友情を描いた、たしろちさとさん作・絵のファンタジー絵本 「5ひきのすてきなねずみ ひっこしだいさくせん」 子どもの想像力をかき立てる、ワクワクするストーリー お隣さんの猫に追われて、新しい家を探すというストーリーは、子ど...
3~6歳

クイズ形式で盛り上がる参加型絵本

クイズ形式の参加型絵本は、子どもたちの知的好奇心を刺激し、思考力を養うことができます。子どもたちが絵本の内容を理解しながら、クイズに答えていく必要があり其の為、絵本の内容を注意深く読み、情報を整理する力が求められます。また、クイズを解くため...
3~6歳

斬新なアイデアでびっくり絵本

「ひみつのさくせん」 「ひみつのさくせん」は、友だちのために勇気を出して行動するねずみと金魚の物語です。 イタリア人の建築家でイラストレーターでもあるニコロ・カロッツィさんが描く、細部にまでこだわった家の中の様子や、色鮮やかな表現が美しい絵...
PAGE TOP